引越し業者とのトラブル対処法
写真を撮っておく
引越しの作業では、荷物や壁に傷が付かないように細心の注意は払っております。しかし、引越しもビジネスなので、できる限り早く作業を終わらせなければなりません。
また、引越しは運搬する荷物が多いので、熟練のスタッフでも、まったくミスなく仕事を遂行するのは至難の技です。繁忙期には人材派遣から初心者のスタッフが派遣される事もあります。
初心者は作業のノウハウやら注意点を理解していないので、不注意で事故を起こす可能性は更に高まります。
引越し時にトラブルが発生しないに越したことはありませんが、引越し時の事故や破損は頻発します。
引越しを依頼する立場の人間は、事前に十分に対策を練っておく必要があります。
まず、引越しの事故に備えて、運搬困難で高価な荷物については、事前に写真を撮って置いたほうがよいでしょう。
荷物の傷が運搬時についたものか、もともと付いていたものをを判断することは難しいです。
あとで、やったやらないの揉め事になってからでは遅いです。少なくとも高価で賠償金額が高くなる荷物だけでも、事故発生時に証拠となる写真を撮っておきましょう。
速やかに引越し業者に連絡する
引越しの作業中に事故が発生した場合には、とりあえず作業員に事故の確認だけをして、作業を終了させることを優先させましょう。
作業員は、事故の補償やら代替品などのサポートについて把握していないことが多いです。
仮に把握していたとしても、判断を下す権限はありません。作業が長引くと追加料金も発生します。作業員には、事故の状況だけ確認をとり、すぐに作業を再開しましょう。
補償やサポートに関しては、営業や事故係と話し合いましょう。
引越しの作業後に傷があったことが判明した場合は、速やかに引越し業者に連絡をいれましょう。
引越し後3ヶ月以内に通知された荷物の破損・紛失に関して、事故の原因が引っ越し業者にある場合には、1年以内に補償しなければならないことが「引越し約款」によって定められています。
3ヶ月以内に連絡しなければ補償の対象にはなりません。
時間が経過すると立証も困難になります。事故が判明したら、すぐに引越し業者に連絡を入れましょう。
引越しの作業でトラブルが発生するのは日常茶飯事です。業者にまかせきって安心するのではなく、ある程度は事前にトラブル発生に備えた準備をしておきましょう。不測の事態が発生してから揉め事になると、後々非常に面倒な事態に陥るかもしれません。
おすすめの引越し業者見積もりサイトはこちら
220社以上の引越し業者から引越し料金を見積もることができます。一括見積もりで最大50%オフ。